fc2ブログ
TOP◆オーナーの日記 ≫ ボネカード作りました

ボネカード作りました


こんばんは。

8月に入りましたね。

私たちの仕事は7月は一年の中で割とゆっくりした月です。ディーラーさんもバケーションに行かれてしまうので買い付け先も減ります。
8月もですがディーラーさんがバケーションに行くような場所を目指して私たちも移動します^0^

今週も少し時間に余裕が出来たので久々にハンドメイドしてみました。

インスタにもポストしたのでインスタアカウントをお持ちの方はインスタからご覧になってくださいね。

https://www.instagram.com/antique_lille/

以前から気になっていたボネカード。ハンカチのカードは一度扱いましたがボネカードはまだ実物を見たことがありません。

カードってコレクションされていたから大量に出てくることもあるのですがブロカントで見つけるとその数が多すぎてなかなかゆっくり一枚一枚見る余裕がないのでもしかしたらどこかに眠っていたかもしれないのですが他に買い付けするものもたくさんあるので小物のカードはどうしても遠のいてしまいます。

ロココブレード以外は全部ブロカントからのアンティークやヴィンテージアイテムです。

昨日2個作りました。
ネットで探してどんな構造になっているんだろう?と思い適当に作ってみました。
大体このくらいかな?とか生地はどんな形だろう?と思い不要な布を使ってカットして並縫いしてこんな感じかな?という感じで調節し、それから本番で一つ目を作ってみました。

20190801a.jpg

こちらが先に作ったもの。フリル入れすぎて、レースが幅広で大きくなってカードには無理。それに立体化しまいました↓
ということでドイツのアンティークボックスに布花のブーケと一緒に入れて飾ることにしました。
内側は台紙にレースを張っていれています。
リボンはとっても古いものでリボン刺繍でも使用されている細身のシルクリボン。春先、何かに使えるかなと思い箱ごと買い付けしました。
ディスプレイにはもう少し太めのリボンが欲しかったけどなかったのでこちらで。

20190801b.jpg

こちらが二つ目に作ったボネです。上のものより薄手の素材で布花を付けて同じく細めのリボンでおめかししてみました♪
こちらは作る工程を変えたので少し平らになりました~。
ブロカントで可愛いカードを見つけたら貼り付けます。

20190801c.jpg

子供の頃にフェルトでお人形を作るくらいはしたことがありましたが後は学校で洋裁少しの素人ですが何とか形になったでしょうか?
母が編み物からすべてできて洋裁が得意なのですが40代くらいから目が悪くなってしなくなってしまいました。
母からもっと習えたらソーイングももっと楽しくなっていたのに残念です。
幼稚園の頃にランチョンマットが必要で母が作ってくれたカニの刺繍のランチョンマットがいまだに目に浮かびます。

時間があったらもっとソーイングもしてみたいのですが材料だけブロカントで集めて老後の楽しみにします^0^



Comment













非公開コメントにする