こんばんは。
週末からたくさんご注文いただきましてありがとうございました。
今日はたくさん荷物を発送してきました。彼がひとりで行くには多かったので私も一緒に出掛けてきました。
発送に出かけた後、お花屋さんへ行ってきました。
2.3週間ほど前にイメージ通りの鉢植えのシンプルなクリスマスツリーを見つけていたのですが思っていたものより大きくて結局買わずに帰ってきました。
ところが他のお花屋さんなどでも全然気に入るものがなく、今日は買う気満々で出かけたのに売り切れていました。
オランダでは12月初旬にシンタクラースのイベントが終わるとクリスマスツリーを出し始めます。
それでそろそろ鉢植えのツリーが欲しいな―と思っていたのですが残念です↓
シンタクラースについては下記を参考にしてくださいね。
https://www.holland.com/jp/tourism/plan-your-holiday/events/sinterklaas-jp.htm我が家にはツリーがあるのですが本物のもみの木ではありません。
3年前から犬を飼い始めて葉を食べたり、ガラスオーナメントが落ちると危ないかな?とか思い、昨年からフェイクツリーに切り替えました。
でもやっぱり本物のもみの木も欲しくてテーブルやキャビネットの上に置けるくらいの小さなツリーを今年は飾ろう!と思っていました。
下の写真は昨年から少しずつ集めたヴィンテージのガラスクリスマスオーナメント達。
チェコやドイツ、ロシアなどのものだそうです。
ツリーいっぱいに飾りつけするのにはたくさん集まっていないので小ぶりのツリーが欲しかったのですが・・・
オランダのとても有名なブロカント店の方がピンクなどのオーナメントで華やかに飾っていたので私も・・・と思っていましたがやっぱり選ぶのはシンプルな色ばかりです^0^
彼の祖母もそのブロカント店さんのようなツリーを飾っていたのだそうです。昔のトレンドだったみたいです。
ワンちゃんやうさちゃんのオーナメントは厚めのガラスでしっかりした造りなんですよ。
パーツをいろいろと組み合わせて作られたものはチェコのものです。
毎年少しずつ買い足せれたらいいなと思っています。
アメリカでは毎年気に入ったオーナメントを買うと聞きました。
クリスマスの度にこのオーナメントは長女が生まれた時のもの、これは引越しした時のもの・・・と思い出を振り返ることができるのだとか。素敵ですね。
今年はマントルピースを迎えることができたのでクリスマスソックスも作ってみました。
週末の買い付けでアンティークのハンドメイドオーナメントを見つけて自分でも作れそうなので現行品で材料を揃えて作ってみようかな~と思っているところです。
夏は買い付けで留守にする事が多いのでできないこともありましたが冬は少し自分の時間を楽しめたらなと思っています。
Comment