こんばんは~。
今日はお天気が悪いので写真撮影はせず、販売できなかった商品に番号ラベルを貼って保管場所の箱に入れたりと少しのんびりしていたので我が家のクリスマスデコレーション・・・という大げさなものではありませんが写真を撮ってみました。
当店でも販売している羊さんたちです。羊さんたちは年中石膏エンジェル像と一緒に飾っていますがクリスマスシーズンは陶器やガラス製のクリスマスツリーと一緒に飾って。
今年は現行品ではアンティークミラー風のシルバーが剥げたご覧のようなツリーの感じのキャンドルスタンドなどが流行っています。
アンティークやヴィンテージのクリスマスグッズも集めてみたいですがお値段高いのでなかなか手が出ないので現行品で我慢です。

現行品の衝動買いはまずしない私、昨日はなぜだかこの松ぼっくりが可愛くてドイツの雑貨屋さんで買ってしまいました。
本物の松ぼっくりにワックス/(ロウ)コーティングされています。ドイツのクリスマスグッズはやはりオランダとはちょっと違った雰囲気。
アンティークの白いスーピエールに入れて。今年は間に合いそうにないですがヴィンテージのガラスオーナメントと飾ったら可愛いかな?と思ったりしています。

そして今年マイブームのコットンドール。ヨーロッパの雑誌などでもちょこちょこと登場してほしい~と思っていました。
骨董市などでも見かけるのですがお値段が・・・市場に出てくるものの中には自分で作ってアンティーク風に仕上げて販売しているとある販売者からお聞きしました。別のディーラーさんが知り合いに頼まれて今日は古いコットンを見つけたの・・・と。あとで調べたらオランダで古いコットンを探している方がいらっしゃることを知りました。
自分で作られるかも?とネットでいろいろと見ながら試行錯誤して作ってみました。
サンタの方が初作品です。(試作)アメリカのコットンドール作家さんのサイトで作り方を見つけました。でも私が作るとショボイです↓
コーヒーを薄めた液をコットンにスプレーしたらアンティーク風に仕上げることができるのだそう。
女の子の方が二つ目でレースなどを使ったので少し可愛くなったかな?こちらはドイツの伝統的な作り方で作ったコットドール。
本当はシート状のコットンが必要なのですがオランダでは手に入らず。化粧用コットンを使ったのでコットンが剥がれやすくなってぼさぼさです。
エンジェルなども作りたいのですが・・・毎月1個くらい作れたら来年はコットンドールを掛けた小さなツリーが楽しめるかな?と夢見ています。
お子さんたちとクリスマスシーズンに作っても楽しそうですね~♪

最後に我が家のリビングのウッドキャンドルスタンドにイルミネーションを・・・

愛犬ココももうすぐ16か月ですが自然の木が好きでまだまだ油断できないので今年もキャビネットの上に小さなツリーで控えめに。
来年は少し大きなツリーが飾れるかな?
Comment