fc2ブログ
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年12月

オランダのテレビでハイジ放送されていました


最近、ココ(愛犬)が子供のテレビ番組を付けると興味があって観るのでたまたま付けていたらハイジが放送されていました。

以前もベルギーでは日本のハイジがそのまま放送されていたのですがこれは現代的過ぎてリアルな動きもあり・・・
慣れていないためなんだかちょっと変な感じです。

おじいさんも、ハイジもクララも、セバスチャンもちゃ~んと出てきました。

日本語で聞くのとは違って実舞台となったドイツ語圏、ドイツ語に似ているオランダ語で観ると親近感は湧いてきます。

haiji1.jpg

haiji2.jpg

haiji3.jpg


ココ(キャバリアキングチャールズ)、ヒースでお散歩


皆さん、クリスマスはいかがでしたか?
我が家は毎年25日はオランダ人の彼の両親宅で食事会です。
オランダの伝統的なクリスマス料理はうさぎの肉をシロップで煮込んだものです。毎年あの可愛いウサギちゃんをと思うと食べることができず、彼の母は私のためだけにお魚を焼いてくれます。

両親宅のクリスマスツリーです。
母は昔から持っている赤いオーナメントに近年足したシルバー色のオーナメントで飾りつけしています。そしてジーザスの誕生を描いた像もあのように飾っています。若い世代は飾りつけや料理も変わってきていますがこれが昔からのオランダのクリスマスです。

今年はココ(愛犬)も増え、楽しいクリスマスを過ごすことができました。彼の父は動物は少し苦手だったはずなのにココのことは可愛がってくれます。

今日は珍しく早朝一番でオランダの郵便局に荷物を出しに行ってからココと近くのヒースにお散歩に出かけてきました。

kerstboom20151228

coco2151228a

ココは人が大好き。週末の買い付けではたくさんの方に撫でてもらったり抱いてもらったりしました。
子供たちにも大人気で触らせてもらえますか?と声を掛けられたくさんの子供たちとも楽しみました。

家の中では割と言うことを聞いてくれ、無駄なきもない良い子なのですが外に出るとまったく私の存在も気が付かないほど興奮しています。
人が来るたびにクンクン鳴いて近寄りたがるので困ったものです。

coco20151228b

coco20151228c

我が家の近くは自然が多いのでわざわざ自然公園まで行かなくても家の前のパークでも楽しめます。
先週は我が家の前の公園のドッグランで遊ばせているとまだ小さいので柵の下から脱走してしまい、ヒヤっとしました。

DSC01490.jpg

coco20151228d

障害者のカフェ in Holland


今日はクリスマスイヴですね。

日本でも24時間募金という番組がありますがオランダでは12月のこの時期にラジオ番組が企画した募金イベントがあります。
小さな国ですがオランダは毎年たくさんの募金が集まります。
オランダは海だった場所を何度も失敗しながら苦労して干拓して住めるようにし、昔から助け合いの気持ちが高いからだそう。

今年はそのラジオ番組が我が家から20分ほどの街に来ていたので行ったもののあまりにもたくさんの人で駐車ができず帰ってきました。そして帰りに我が家の隣町、彼の育った街で障害者だけが働くカフェがあるというので寄ってみることにしました。

ちょうどクリスマス前なのでジーザスの生まれた光景を再現した像が置かれていました。
彼の母も毎年クリスマスツリーの下にこのようなミニチュアの像を置いています。

handi1

中はなかなかおしゃれでした。まだオープンして間もないようです。
対応してくれた女性は20代前半の若い方でした。聴覚障害がある方。でもとても明るくてお客さんたちと楽しく会話をする姿も見られました。
オランダのカフェは割と愛想がよく気持ちがいいですが、他国のカフェではウエイトレスさんの対応が悪いところもたくさんあります。このカフェで働いていたウエイターの男性も何度か様子を見に来てくれ、サービスもとても良かったです。

handi2

そして頼んだのがこちら。フランスのブリー(白カビチーズ)とはちみつ、ドライトマトをオーブンで一度焼いてルッコラを載せたパン。
とってもおいしかったので今度我が家でも試してみようと思っています。

handi3

障害者が働く場所があるというのは本当にいいことですね。日本にもこのようなカフェがあるのでしょうか?
カフェでなくても障害者が自信を持って働ける場所を是非作ってほしいです。そして私たちも障害者への理解をもっと深めなければいけないと思います。

パンがとってもおいしかったし、サービスもよかったのでまた行って見るつもりです♪

いつもありがとうございます、Antique Lille(リル)です。

http://www.antique-lille.com/

すずらんと勿忘草柄ウエディングセット、Japyローズ柄コーヒーポット(ビギン)、マリアージュドーム、BB社白いローズガーランド柄コーヒーポット、白いペイントシェルフ、レース日傘、コサージュとパールビーズのティアラ、レース付け襟、デイジー柄手描きパウダージャー、手描き花柄ワイングラス、ディゴワンオリエンタル柄カフェオレボウル、ディゴワンローズ柄カフェオレボウル、ロイヤルアルバートすずらんと勿忘草柄カップ&ソーサー、イギリス製ブリキ地球儀、クリノリンレディペンダントトップ、うさぎドール、きのこソルト&ぺッパーケースセット、ローズ柄ティン缶など18点紹介しています。

DSC01127.jpg

DSC01083.jpg

DSC00953.jpg


ご来店お待ちしています。

クリスマスの街並み in France


フランスで撮った写真です。

個人的には日本の華やかなイルミネーションとは異なり控えめなところが逆にきれいで素敵♡と思います。

x20151218a

x20151218b

x20151218c

クリスマスマーケットもドイツと違って控えめ。
ここで4-5歳くらいの坊やがココのことをとっても気に入ってくれてママについて行かずココと私たちについてくるというハプニングもありました、笑。

x20151218d

x20151218f

x20151218e

ブロカントの食器でオランダのケーキをいただきました。


こんにちは。

たまにはオランダの食べ物を紹介してもいいかな?と思い今日はケーキを紹介します。

このところお仕事頑張ったのでボーナスはないの?と彼に言ったところ、ケーキを買ってきてくれました。
あまり物欲がない私ですがチョコレートやアイスなど甘いものには目がありません。

こちらは私の住んでいるLimburgのプロバンスでは Strooi pudding vla と言います。
Strooiとは振りかけるという意味でこの表面はクッキーのような生地をかけて焼いているのです。
下はpuddingとその名のとおりカスタードなのですが日本のカスタードより少し固めです。
伝統的なオランダのケーキではスポンジケーキはなく(近年では出回り始めましたが)Vlaと呼ばれるパン生地のようなもの。
パン生地とどこが違うのと聞くとマーガリンの量が多いのだそう。

当店を以前からご存知の方は知っているかもしれませんが実はパートナーの彼、本職はパン職人。
彼はあまり言いたがりませんがオランダでも3位になったこともある腕のいいパン職人。以前は自分でお店も持っていましたがプライベートな時間がないのでお勤めに変わりました。彼の両親もパン屋さんを経営していたので二代に渡ってパン屋さんをしていました。
彼の働いているパン屋さんは何度もオランダで一位になったことがあるお店。あのブッシュ大統領がこの地域を訪問したときも彼のパン屋さんのパンが朝食に出されたそうです。

puddingvla3

今日はオランダのブロカント風に・・・
素材や色の多少異なる食器ですが白系でまとめた食器類。
ミルクガラスは無名のものですが白地に可愛らしいフリルが気に入って数年前に購入したもの、陶器のお皿はBOCH、陶器のポットはフランスのヴィンテージもので今年の春にフランスで。
知り合いのオランダのブロカント店ではこんな風に素材の違った食器でさりげなくお茶とお菓子を出してくれます。
あまり気取らないのがブロカントのいいところ。

puddingvla2

ポットはヴィンテージのフランスのもの。白でシンプルですが持ち手や注ぎ口が凝っているので気にりました。
すでに桁を見てお安かったポット、文字がいまいち読めずおじさんにこの価格ですか?と割引頼むつもりもなく聞いてみたら安くしてくれました、笑。
フォークやスプーンもブロカントで集めたもの。

puddingvla1

彼の話に戻りますが腕の良いパン職人さんになれたんは暗算が得意なおかげとか・・・現在の部屋の温度からオーブンの温度などを決めるみたいですね。暗算がすごく得意なのでマーケットではいつも頭の中でパチパチ計算していて、これはいくらで売れるかな?と私に聞いて買い付け価格や送料を考慮してその場で計算して可能なら買い付け!となります。

ケーキのお味を試していただけないのが残念です~。

すずらん柄トレイ付懐中時計スタンド、ローズシェード付エンジェルランプなどアンティーク雑貨12点更新しました。


アンティーク雑貨更新しました。

ローズシェード付エンジェルランプ、すずらん柄の陶器トレイ付懐中時計スタンド、Japy社ローズとパンジー柄セル缶、Japy社ローズとパンジー柄大型ワータージャグ、白いテディベア、フレンチブルーのゆりかごドールベッド、すずらんコサージュのシャポー、シックな黒いハットスタンド、クレイユモントロールルドの泉柄プレート、サルグミンヌ手描き花柄カフェオレボウル、ハンガリアン刺繍リネンクロス、Violettes de Toulouse香水瓶など12点紹介しています。

http://www.antique-lille.com/

20151217b

20151217a

20151217c

ご来店お待ちしています♪

我が家に家族が増えました(キャバリエキングチャールズスパニエル/ブラック&タン)


こんにちは。

今日は新しい家族を紹介します。

10月24日から我が家の一員となったキャバリエキングチャールズスパニエル/ブラック&タンの女の子です。

名前はCoco(ココ)と言います。
犬は小学校の頃、雑種を飼っていましたがそれ以来です。しつけというしつけもしたことがなく外で飼っていたので犬を飼うのは初めてといってもいいです。

子犬なので動き回ってなかなかシャッターチャンスがなかったのですがやっと可愛い写真が撮れました。

来た当時は約8週間、1.3kgでしたが1か月半であっという間に2.8kgになりました。子犬の成長は早いですね~。

夜鳴きも一晩目だけで、留守中も鳴いたりしないのであまり手のかからない子です、が・・・ケージから出るとあまりのお転婆ぶりにたじたじです。

ヨーロッパのパスポートも持っているのでヨーロッパ国内どこにでも一緒に行けます。
もう買い付けにも同行していてオランダはもちろんドイツ、ベルギーの3か国を旅しました。

子犬を譲っていただいたのは馬のブリーダーさん(犬のブリーダーさんではないんです、笑)が飼っているキャバリエキングチャールズスパニエルが子犬を産んだので譲っていただきました。
実はこの子を見つけたときは女の子はすべて予約済み(男の子一頭のみ可)で断られていたのですがこの子を引き取るはずの人がその後連絡を取ってこられなかったので運よく譲っていただくことになったのです。どこかで縁がつながっていたのでしょうか?

病気もいろいろと心配される犬種ではあるのですがフランスへの買い付けではよくホテルに宿泊するため無駄なきの少ない小型犬を・・・と探していたのでこの子になりました。おかげさまで夜鳴きがないのでお隣さんにも迷惑を掛けず助かっています。

先日はオランダのマーケットでカートにバナナ箱を積んでその一番上のバナナ箱の中に座って買い付け同行。「譲ってもらえないか?」とたくさんの方から声を掛けられましたが彼は「僕の娘だからダメなんだ」というとある方は「ホントだ、君によく似てるなあ」と冗談も飛び交うほど(彼は昔金髪でブルーアイでしたのでまったく違いますが)・・・
ココのおかげでたくさんの人とお話する機会ができて楽しく過ごしています。

またドイツでは・・・今までドイツ人はどちらかというと堅いイメージがありましたが会う人ほとんど優しくが声を掛けて可愛がってくれました。動物好きなんでしょうね、うれしくなりました。

近くの犬可能なカフェまで散歩してケーキを食べて帰るなど生活スタイルも変わりました。

この写真は今まで庭のテラスでしか遊べなかったのですが芝生も解禁して初めての日。ちょっぴり戸惑っていますが今は毎日暴走しています、笑。

coco20151210a

この写真は彼の靴の中に入っています。我が家に来た翌日の写真です。まだあどけない顔です♪

coco20151210b

チェコガラスのシーズンで忙しく、子育てが不安でしたが何とか子育ても慣れて来て楽しめる余裕も出てきたかも?

春からココの買い付けやお散歩日記も紹介できたら~と思っています。
これからもココ共々どうぞよろしく♪

リボンのフォールランプ、木製エンジェル、ガーネット石十字架など12点更新


アンティーク雑貨更新しました。

Japyユリ柄ジャグ&ベイスンセット、DMCソーイングキャビネット、リボンのウォールランプ、木製のエンジェル、ホーロー手描き小鳥と花柄ビギン、小鳥レリーフ蓋つきソープデュッシュ、シルバープレートトレイ、ロイヤルアルバートスイートバイオレット柄クリーマーセット、猫柄のカフェオレボウル、パピエマシェドールセット、ウエディングベール、ガーネット石の十字架など12点紹介しています。

http://www.antique-lille.com/

update20151209b

update20151209a

update20151209c

ご来店お待ちしています♪

お客様からいただいたプレゼント


先日思いがけないプレゼントが届きました。
開けてみると手作りのポーチ、ピンクッション、タッセル、お住いの地方の特産品、手書きの心温まるお手紙も入っていました。

Y様とはもう数年来のお付き合い。ご事情でブランクがあったのですがまたお買い物をしてくださっています。
いつもお世話になっているお礼に・・・とのことでしたが私たちの方がお買い物していただいてお礼をしなければいけないくらいで・・・
プライベートの話になりますのであまり語れませんが私の方がY様の頑張る姿から元気や勇気をいただいています。

人生何が急に起きるか分かりません。昨年は家族が手術しましたが健康でいられることの幸せ、家族と周りにいる人からの温かい支えがどれだけ大切か感じるようになりました。
Y様にもとても温かいご家族がいらっしゃり素敵なお話を聞かせていただいています。

キルトをされていらっしゃるのですが一つ一つ刺したステッチからその苦労が伝わってきて、感動しました。
ピンクッションは中に磁石が入っているので落ちたときに簡単に拾えるのだそう・・・便利なアイデアなのでお裁縫が得意な方は是非作って見られては?と思います。

お嬢さんはキルトの生地を切ったり、タッセルもお嬢さんと一緒に作ってくれました。タッセルは当店の糸付きのスプールから使って作ってくださったんですよ。早速アンティークのキャビネットのノブに飾っています。私も子供のころは母に編み物や刺繍を教えてもらっていたので懐かしく思います。
とてもしっかりしたお嬢さんでお母様とお裁縫を楽しんでいらっしゃって素敵なご関係です。そのお嬢さんからもお手紙をいただきました。(いつもありがとう、そしてお手紙もありがとう。)

DSC00533.jpg

本当に素敵なプレゼントとお手紙ありがとうございました。

以前お付き合いしていたお店の方がお客様からプレゼントをいただいたというお話をしていたのですが私もそんなに風に慕ってもらえるオーナーになれたら・・・と夢を見ていました。
もちろん今までにも温かいお礼や励ましのメール、手作りのプレゼントやカード、お手紙をいただいたりしました。
私たちにとっては仕事でごくごく当たり前のことですがこんな風に感謝の気持ちが伝わってくるとまた買い付け頑張ろう!となります。

未熟な私たちですがこれからもどうぞよろしくお願いします。

えいこ、Jean