fc2ブログ
TOP ≫ CATEGORY ≫ ◆ブロカント、アンティークマーケット
CATEGORY ≫ ◆ブロカント、アンティークマーケット
       次ページ ≫

フランスアンティーク買い付け旅②


フランス買い付け旅の後半です。

北フランスから少し遠出して初めての場所へ。

何度か噂では聞いていたのですが遠かったのでなかなか機会がなく、一度は行っておきたいなと思ったので今回行ってきました。

ですが当店用に買い付け出来る物はあまり無くて、ガラスや陶器、シルバー系の物や家具などが多かったです。
パリのフェアなどと比べると良い物は少な目かな・・・と言う印象でした。

france2023112711.jpg

こちらはパリのフェアにも立たれているディーラーさん。お住まいはこちらの地方。
こちらのフェアに立たれているとはお聞きしていたのですがこちらでは初めてお会い出来ました。

ヴィクトリアン関係の衣装やメルスリーなどをたくさん扱う方でパリでは日本人ディーラーさんもたくさん来られます。

france231128_1.jpg



france231128_3.jpg

france231128_2.jpg

france231128_4.jpg

こちらのフレンチブルドック君の視線は・・・⇒ココに釘付けでした。
ココは色々とアピールがありますが犬からのアピールは無視です、笑。
大体、人に自分からアピールする方です。

france231128_6.jpg

france231128_7.jpg

france231128_9.jpg

france231128_10.jpg

france231128_12.jpg

ブロカントの後にこちらの都市で少しだけ観光を。

別のブロカントも行われていたので覗いて来ました。
都市自体が美術館のよう。大聖堂も訪ねて、カフェでのお食事、ココは川沿いをお散歩出来て、パパ、ママ、ココとみんな満足出来る旅でした。

france231128_14.jpg

ノエルの飾りつけも始まっていて、私たちが去る後日からクリスマスマーケットも開かれる予定でした。
残念。

france231128_15.jpg

我が家からフランスの国境まで車で2時間程度。
日帰りでも行ける距離なのでお天気が良ければ週末だけで買い付けに行くかもしれませんが、これで今年の長い旅は終わりました。

たくさん旅行に行ったのでこの時期になると実はもうしばらく行きたくないと思うんです。
でも年が明けて春くらいになるとまた行きたいとうずうずして来ます、笑。

買付も夏からたっぷりしているので冬の間も色々とご紹介しますね。

フランスアンティーク買い付けの旅 ①


一週間お休みをいただいてフランスへ買い付けに行ってきました。

まだ週末だけでフランスへ行くことはあると思いますがこれで今年は長期の旅は終了しました。

大体、買い付けは毎年同じ場所に行くので観光気分もあまりなくなります、笑。

でも今回は初めての場所も行けたので旅の最終では楽しめました。

今回のはじめは西や北フランスで。

ブロカントも行きました。
北フランスだと最近はすごく早くから荷をほどくのですがここは少し遅め。
でも買い付けに来る人は年々早くなっているので販売者が少なく、訪問者が多くて1人のディーラーさんがテーブルに並べるとざーっと人が押し寄せます。
早朝は全然見る隙間もありませんでした。でもディーラーさんが徐々に来るに連れてそれぞれの興味のある場所に分かれて行ったので後はゆっくり見る事が出来ました。

リモージュのブローチが箱いっぱいに入っていて見ている人がいました。残った物にいい物があればと待っていましたがと思って全部買い付けされたようです。40個くらいはあったでしょうか?
以前は買い付け出来る金額の物だけ、良い物だけ買い付けしていたヨーロッパの販売者も販売力があるので全部買い付けしてしまいます。
なのでたくさんお持ちのディーラーさんがいてもタイミングが悪いと残っている物もなく、全部消えて行ってしまいます。

アンティークディーラーの登録をしている人しか入れないマーケットがあるのですがそのマーケットのルートにブロカント店が立ち並んでいます。
そのお店での買い付けも含めてヨーロッパはもちろん日本やアメリカからもたくさん買い付けに来られます。

ここからの画像はそのお店での様子。

france20231127_3.jpg

france20231127_7.jpg

france20231127_5.jpg

france20231127_6.jpg

france20231127_8.jpg

france20231127_9.jpg

france20231127_4.jpg

こちらからディーラーさん専門のマーケットです。
ディーラー専門のマーケットだけど美術品も多いのでお値段はかなり高めです。

france20231127_10.jpg

こちらのドレスは380ユーロ、62,000円程度。涙・・・
本当にどんどんお値段が高騰していて日本円で販売出来る物が限られて来ています。
本当かどうかは別として来年は1ユーロ/180円台になるとか・・・

france2023112713.jpg

このアクセサリー販売の女性はブロカント価格でお手頃でした。

日本人がいても何かのきっかけで話す機会が出来た人とくらいしか話した事がありません。
皆さん、お忙しいので気軽に声を掛けてもご迷惑ですし・・・

ここでは時々会う日本人のマダムとはお話ししました。
先日はパリの有名なフェアにも立たれていました。

france20231127_2.jpg

france2023112712.jpg

最後に看板犬です。

このキャビネットはパパが気に入って買いました。
販売用じゃないみたい・・・

ワゴンに乗るのは好きでないんですがパパが無理やり乗せて写真を撮って送って来ました。

マーケットでは別行動が多く、私が買い付けのメインなのでココはパパと歩く事が多いです。
買付した物を車に移動してくれるのはパパなのでその間はママと一緒。

11月に入ったのでお散歩もしやすくてこの旅ではほとんど一緒に歩く事が出来ました。
夏は暑いので何時間も一緒に歩けないので、ホテルやアパートでお留守番してもらう事が多いのですが・・・

お世話になっているココの大好きなベルギーのディーラーさんも同じ旅をしていてブロカントの時は買い付け後、一緒にお茶しておしゃべりして楽しい時間も過ごせました。

20231121_144523.jpg

残念ながら10月からずっとどんよりのお天気で撮影がなかなか出来ません。
お天気が良い日にたくさん撮れるよう買付したアイテムも仕分けやお手入れ中です。
ファブリック系の物はお洗濯しても痛まない物はして、出来ない物はアイロン掛けをしている所です。

フェアなどで購入すると綺麗な物も多いですがフランスのブロカントは・・・お手入れが必要な物もいっぱいあります。

あとは年末まで比較的ゆっくり出来そうなのでレースのセットをまた組んだりとお天気の悪い日も色々と頑張ります。

旅の後半はまだ別の投稿でお写真紹介しますね。

フランスアンティーク買い付け旅9月


9月上旬のアンティーク買い付け旅行の様子です。

最近は写真を撮っている暇に良い物が無くなるので画像は買い付けしてからゆっくり時間がある時にしか撮れないので、あまり良いショットがないんですが、どんな場所を周っているかご紹介したいと思います。

お手頃なブロカントのある所も周りますがこちらのような高価なアンティークがある場所も周ります。

アンティークショップさんの横のぶどう畑。

ちょうど収穫シーズンでした。
これがフランスの赤ワインになるのですね。
私は全くお酒を飲まないので、ワインくらいは飲めるようにしたいな・・・と思いつつもやっぱりお酒は苦手。

france202309_8.jpg

アンティークの買い付けが難しくなっているのは私だけではありません。
こちらのような場所に立たれている年配のディーラーさん達も買い付けが難しくて辞めてしまう方も増えました。

ヨーロッパの玄関先で良く見かけるワンちゃん。

france202309_9.jpg

南フランスへ来るとイタリアから販売に来るディーラーさんも多く、イタリアアンティークも見かけます。

フランスの家具も素敵ですが最近はイタリアアンティーク家具にもかなり興味があります。

france202309_11.jpg

ディーラーさんが箱を出して来た。
これはレース関係が入っている予感がする!と思い、待っていたらやっぱりレースでした。
でもこちらの箱いっぱいに入っているレースは100ユーロ。買い付け出来ません、涙。
お値段交渉も開きがありすぎると頼めませんね。

france202309_10.jpg

アンティークはジャンルに限らず、何でも素敵、可愛い、かっこいい、雰囲気いい物は好き。
こういった麻のアンティークリネンも好きです。

france202309_4.jpg

シルクに手描きされた貴婦人たちの様子が描かれたファブリック、素敵でした。
買えなくても見て、触って少しでも目利きになれたらと思い見ています。

france202309_5.jpg

古いソファの表面のファブリックを剥がしたもの、ヌードソファとも呼ばれています。

france202309_3.jpg

こちらは移動途中の眺め。

france202309_2.jpg

買付途中に見たワンちゃん達。
イギリスからはるばるやって来ていましたが、大きな鉄のお鍋に繋がれいて可愛かったです。
ワンちゃんも家族なのでいつも一緒。

我が家のココは暑さが苦手なのとこういう場所はかなり混んでいてストレスなのでホテルでお留守番してもらう事も増えました。

france202309_6.jpg

最後は最初のアンティークショップさんの横のぶどう畑でココと私。

ココは暑いので買付前に短くカットしてもらいました。
短くなったのもあるけど、もう8歳なのに振る舞いが子犬なので未だに子犬と間違えられます。

実はお誕生日の頃から少し調子が悪くて旅に出る前にお薬をもらって行きました。

お薬が効かず治らないのでもう10日間もらって今日、お薬が終わり今では見違えるほど元気になりました。
本当に心配の日々だったのでほっとしました。

よく頑張ったねと褒めてあげたいです。

今年はあと3度くらいでフランスでの長い旅も終わります。

来年も一緒に行けるかなと気になりますがいつまでも元気でいて欲しいです。

そして買い付け後は家で仕分けしてすぐに手入れします。
ファブリック関係はアイロンをかけれる物は午前中にまとめてしてその日に写真を撮ります。

お天気が良いと写真を撮らなければ…と言う気になってしまい、午前中は手入れ、夏は大体午後2時から7時くらいまで頑張っています。
今日は発送作業が終わってから、お天気が悪かったので久しぶりにオフでした。
お天気が悪い日くらいではないとお休みがないです↓

彼の両親宅にお邪魔してからお気に入りのカフェでランチして来ました。

週末もまた買い付けで駆け回って来ますね。

来週の更新は少し遅れますが行いますの楽しみにしていてくださいね。

france202309_7.jpg

フランス旅2


こんにちは。

続けて8月の旅もご紹介しますね。

こちらは小さな村のブロカントにて。

最近はブロカントはセカンドハンドも多くて、行く気がしないのですがたまにはと思い行ってみた所やはりセカンドハンドが多く、無駄足になりました。
でも可愛い建物も見れたり、ココのお散歩がてらと思えば買い付けも楽しいもの。

202308289.jpg

こちらは別のブロカントで。ここは骨董しか販売していないので行くのが楽しみでした。
でも今年はなんと買い付け量が激減。
唯一買えた高価な物はストックマンのヴィクトリアントルソー。ベルギーの知り合いのディーラーさんも狙っていたようで、まだ販売されていなくてぐるぐると自転車で他の場所を見て周っている時に私がタイミングの良い時間帯に行って買い付け出来てしまったようです、ゴメンナサイ。
昨年の別のブロカントでも同じくストックマンのトルソーを私がタイミングよく、買ってしまってちょっと申し訳なかったです。
ご夫妻とも素敵な方でアンティークも譲っていただいたりと時々お世話になっています。

我が家には18年の経験で失敗や成功を重ねて自分で作った毎年行くお勧めブロカントリストがあるのですがそのお勧めブロカントの3箇所とも収穫が少なかったです。
年々アンティークの買い付けが本当に厳しくなっています。

20230806_091048.jpg

そしてひまわり畑のブロカントを終えて移動。
ここでは1日中休みがあったのでこの場所へ。
こちらもフランスで最も美しい村のひとつだそうです。
他の画像もあったのですが場所が分かってしまうので載せていませんが、ヨーロッパで行った中で感動度が高い場所でした。

20230809_095214.jpg

そしてもちろんアンティークの買い付けがメインなので色々と周りましたよ。

昨年6月に行ったアンティークショップ、たまたま通りがかりで入ったらお安いアンティークがたくさん。
でも場所が思い出せなくて、やっと彼がネットで探し出してまた行ける事になりました。
今年委は当店用には残念ながらゼロ収穫でしたが、他店さんのシンプル雑貨はたくさん買い付け出来たので良かったです。

20230808_130733.jpg

そして上のショップ内が暑くて、ココちゃんもちょっとお疲れ気味。
買付したベッドスプレッドに寄り添って眠っている姿が何とも可愛くて(親ばか)、癒されました。

2023082810.jpg

そして最終目的地のホテルへ移動。

今回も2階のある部屋でした。
前回はリノベもされていない、ドアのロックも壊れていて鍵が内側から開かない!しかも窓はあるけれど開かない窓。
閉じ込められて、火災でもあたらあったら怖すぎる。ホテルに電話をしたらオーナーさんが来てくれて外からは開いたものの、安全ではないので急遽ロックを直してくれる事になりました。
フランスではこんなホテルも良くある事。

ここはホテル予約サイトにも出ているのですが一度宿泊するとあとはメール予約で予約が取れます。
オーナーさんが好きなお客さんだけ取られているようです。
毎年訪れているので取れるのですが、今回はリノベーションした広いお部屋を貸していただけました
彼があらかじめ価格を聞けば良かったのにいつもと同じくらいかなと思っていたらしく、お値段見てびっくり!高かったですがゆっくり過ごせました。
何よりもドアを開けるとマーケットと言うとても良い場所なので少し高くてもありがたい。
ココをホテルに置いて買い付けに出て、疲れたらお部屋で休憩も出来るのでとっても便利なホテルです。

franceaug202308284.jpg

franceaug202308283.jpg

そしてこちらがマーケット。高価なアンティークが多いのですが良いアンティークしかないので見ごたえがあります。
こちらのディーラーさんは好みの物がいっぱいなのですが、高くて買える物がほとんどない・・・
そして彼女の買い付け中にも時々お会いします。

最近はアンティーク界は競争が激しくなっていて喧嘩とは言わないですがトラブルもあります。
私は横からは手は出しませんが、誰かが見ている箱の物を横から取ろうとして手を叩かれる事も見たことがあります。
こちらのディーラーさんもイギリス人ディーラーさんと言い合いになって、この箱の物は全部私が見る権利があるような言い合いでした、笑。

また写真を撮ってインスタに画像を載せて販売する人が増えているのですがディーラーさんによっては嫌がる方もいます。
他のディーラーさんから聞いた話ではスマホを取り上げられて画像を削除されたと言う事もあったそうです。

あとは盗難や車上荒らしなども色々と起きています。
先日は知り合いのポーランド人ディーラーさんご家族の奥様が財布を盗まれたそう。オランダ人ディーラーさんも財布を盗まれそうになっていたようでバッグの中に入っていた落ちるはずのないコロナ証明がいつの間にか落ちていていたそう。
マーケットで呼び出しされてたようです。

本当に色々とあります。

日本から観光で来られる方も増えているかと思いますが、特に観光でウキウキしてしまうと思いますが用心してくださいね。
こちらのスリはナイフでバッグを切って盗む手口もあるんだそうです。

ちょっと怖がられせてしまいましたがヨーロッパの状況も把握して欲しいなと思って触れてみました。

また9月に旅に出かけます。

それを終えたら長期の旅も大体終わるので自宅で過ごす時間も増えそうです。

あと1か月ほどラストスパートで頑張ります!

franceaug202308285.jpg

20230812_132911.jpg

フランス旅1


こんにちは。

先週は更新数も少な目で注文が少なかったので(汗)、ゆっくり出来ました~。

やっぱりのんびりしすぎると怠けてしまう私です。

最近はフランスに行く時は1週間くらいのプランを立てて行くのですが8月の旅は後ほど。
こちらは6月の旅です。
インスタにも一部同じ画像が載っています。

買付も長くなると毎年決まった場所に行くので観光気分はあまりありませんが。

買付にも2種類あって8時くらいからゆっくり始まる所もあれば現地入りしても深夜起きのタフな場所もあります。
最近は深夜起きの場所は買い付けが難しくなっているのでやる気も少し下降気味・・・
それに視力も落ちて来てくらい所では買い付けが難しくなって来ているので、8時くらいからのマーケットの方がコンディションも確認しやすいので買い付けミスも少なく良いのです。

さて毎年同じ場所に行っているのでこれではいけない!と近くの小さな村も訪ねてみよう・・・と今年からちょこちょこと訪れ始めました。

そしてこちらが可愛い村。

フランスで最も美しい村のひとつにも入っているそうです。

中世の街並みがそのまま残された心地の良い場所でした。

こちらは猫ちゃんが座っていて可愛いショットを撮れました。
ありがとうね♡

20230623_095909.jpg

20230623_095543.jpg

この時期はアジサイも綺麗であちこちで見られました。

20230623_094941.jpg

20230623_094731.jpg

藤棚も満開の時期に来ると綺麗だろうな~とまた違う時期にも訪れてみたいです。

franceaug202308281.jpg

とうもろこしのディスプレイも可愛かったな。

franceaug202308282.jpg

そしてこちらは我が家の愛娘、ココです。
この時は6月だと言うのに気温が35度くらいまで上がり、ココも暑くて大変でした。
でも頑張ってくれて元気に旅が出来ました。

202308284.jpg

観光は次の場所に行く途中に寄る程度で長居は出来ませんので・・・もちろん買い付けがメインなのでアンティークショップやブロカント巡りの方がメインです、笑。

シャンデリアに圧倒されました。他にもたくさん見て来ました。
ここではチャイルドサイズのストックマンのトルソーを見つけた!と思った所、日本人男性に先を越されて逃してしまいました。
最近は迷っていては売れてしまうのでお値段も交渉しづらく、妥当ならあまり失礼のないようにしています。

20230622_091735.jpg

次は8月の旅をご紹介しますね。