fc2ブログ
TOP ≫ CATEGORY ≫ ◆オーナーの日記

野生鹿と遭遇


こんにちは。

先週はインスタフェアからたくさんご注文ありがとうございました。

ほとんどの方にお支払いいただいて発送もほぼ終わり、やっと落ち着きました。

フェア中は忙しさで気が張っていたのか、今日は気が抜けてフラッとする事もありましたが元気にしています。

下の画像はいつもお散歩している自然公園。
いつもは早朝散歩しているのですが、週末からずーっと仕事ばかりでお休みがなかったのでランチに行きたくてココを連れてカフェの近くでお散歩してきました。

shika_1.jpg

さて鹿さんですが先週末の夕方、高速から降りて運転していると鹿が市道に突然飛び出して来ました。
鹿の飛び出して来た場所は右は自然公園、左も少し行くと自然がありますが飛び出して来た場所の後ろは倉庫街。
こんなところで何をしていたのか?

彼が運転していたのですが私はスマホを見ていたので実際に当たる瞬間は見ていないのですがドスンと音がしました。
鹿が前に倒れている。脚でも折れてしまっていたら心配。

こちらのようにうまく立てなくて横になっていました。

shika_5.jpg

でも転んだだけのようでショックでしばらく立てなかったようです。
立ち上がったけれど脚に異常があったら自然に返っても生きていけなくなるかも?と思い、念のため可哀そうだけどバンドを使って固定して逃げないようにしました。

動物の救急車を呼んだけれど、意識はあるとの事で先に市役所の保護の方が先にやって来て様子をみてみる事に。
でも立ち上がって暴れ始めて大人3人で抑えたけれどすごい力でした。
まだ若い鹿のようでしたが動物の力、生命力はすごいですね。

shika_6.jpg

そして車に乗せて安全な場所に移動。
鹿もさっきは暴れて興奮していましたが落ち着いて座っています。

この後、自然に戻す事が出来ました。

私が車を運転していたらと思うと少しぞっとしました。
避けるため思いっきりハンドルを切ってガードレールにぶつかっていたかも。

しかし夕方6時のまだ明るい時間に車の多い場所に出て来るとは。
何はともあれ、骨折等もしていなくてよかったです。

shika_4.jpg

そして話は戻ってカフェに行く前のお散歩途中の水辺で。
ココは自然の中にいるとあれこれ気になる物が多すぎて全然写真を撮らせてくれません↓

shika_2.jpg

カフェの後、お散歩が少なかったのでもう少し歩こうと言う事で彼に途中で降ろしてもらって歩いて帰る途中の画像です。
我が家の途中で慣れている場所なのでここでは結構大人しく歩いています。

暑かったのでちょっとお疲れ気味ですね。

いつもは8時台に歩いているのでこの日はお昼過ぎで気温も上がったので暑そうだったなあ。

6月はまた長旅があるので暑さにも慣れてもらわないと。

どんなに仕事が忙しくても犬の散歩だけは必ずします。
でもこれが私の息抜きになっている。

ココに感謝!
shika_3.jpg

アンティーク雑貨と白い実の宿り木を飾りました(ドイツのクリスマスマーケット)



今年もたわわに実る宿り木さんをお迎えしましたよ。

11月末からいつもの骨董市で見かけていたのですがもう少し新鮮なのを、形がいいのを、実がたくさん付いているのを・・と欲張っていたらあっという間にクリスマス前の日曜日になってしまい、慌てて先週末に買ってきました。

今年は室内にも飾ろうと思い、小さめの物も買いました。
この画像のは小さい方で800円弱、大きいのは外のドアに飾り、この3倍くらいの大きさで1,500円です。

mistletoedecor20221224.jpg

アップはこちら。本当にプチプチの可愛い実がたっぷり♡

mistletoe20221224.jpg

骨董市で販売されている風景。

mistletoes20221224.jpg

毎年恒例のアーヘンのクリスマスマーケットへ。
こちらはアーヘン名物、プリンテンの老舗、ノビスさんのプリンテンのディスプレイ。ジンジャーブレッド。
いつも可愛いクリスマスディスプレイが楽しみ。

christmasmarketa20221224.jpg

ベルギーとドイツ国境近いヴィレッジのモンシャウのクリスマスマーケットにて。
いつもはアーヘンへ愛犬をおいて行くのですが今年は愛犬ともいける、場所へも。

christmasmarketc20221224.jpg

こちらはアーヘン。

christmasmarketb20221224.jpg

こちらはモンシャウ。
クラッシックカーの中はミニチュアがたくさん飾られています。

christmasmarketd20221224.jpg

最後にアーヘンの街を歩いていると何と、ぬーどるはうす ここちゃん(笑)。
うちの愛犬の名前で思わず笑っちゃいました。

ドイツのデュッセルドルフになにわさんと言うラーメン屋さんがあって人気で行列が出来ているのですがアーヘンにもあったとは。
今度、行ってみたいと思います。
ラーメンはドイツ人にも人気。
最近はお寿司屋さんも増えていて日本人としてはアジア食が食べられるのがありがたいが・・・
お味はね・・・

今年はデンマークに住む彼の姉が帰国していrのでこれから義理の両親と姉が来るので我が家で鉄板焼きパーティーです。
明日は両親宅でコースをいただいてきます。

皆さまもどうぞ素敵なクりますをお過ごしください☆

cocochan20221224.jpg



アンティークのある暮らし(義両親のお庭からいただいて来たライラックを添えて)


こんにちは。

これから買い付けでは遠出も増えるので早めに画像を撮ったり準備をしています。

さて先日母の日に義父母のお宅でライラックを頂いて来ました。
昨年も頼んでいたのですが花がほとんど付かなかったとの事で2年ぶり。

ネットで見かけるライラックは花がもっとふっくらしているのですが両親のお宅のライラックは細長くて花もぎっしり詰まった感じがありません↓

でもアンティークだけのお部屋の中にお色が加わると本当に素敵ですね。
お部屋の中はとっても良い香りがしています。ただちょっと強すぎるくらいかしら?窓を開けています、笑。

欲張って枝ごといっぱいもらって来たので陶器キャニスターにもちょこんと入れたり、楽しんでいます。

我が家にも植えたいのですが彼が開花時期が短い花は植えたくないようで・・

お庭は日本に比べれば広さはあるので植えれるスペースはあるのですが一度植えるむやみに位置替え出来ないので慎重に!です。

薔薇は外壁に添わせたら場所も取らないので植えてみたいのです。

今はお世話が出来ないのでアンティークのお仕事を減らして行く頃にお庭にお花をたくさん植えたいです。

お庭の花を切って部屋で楽しめる生活に憧れます。

どこに飾ろうかとあれこれディスプレイを考えてやっとここに決まりました。

ヴィクトリアンスタイルでトルソーやお洋服を飾って楽しむのも好きですがやっぱりコッテージスタイル、カントリースタイルが好きです。

春先に大きなキャビネットを移動してもらえたこの場所にやっとシェルフを取り付けました。
シェルフもむやみに設置して後悔したくなかったので買ってから位置が決めれずもう3年以上も保管していました、笑。

お店の撮影で日当たり時間なども考えて柔軟にディスプレイが変えれるように考えていました。
彼がのど真ん中に設置した方がいいんじゃない?との事で真ん中に設置してヴォレーを両側に置きました。

我が家の壁は凹凸感がないのでヴォレーを置くだけで少し雰囲気が出ますね。
最近は日本もリフォームで何でも素敵になりますが撮影用に固定した空間ではなく、模様替えがし易くしたいのでヴォレーは便利アイテムですね。

お気に入りのシャビーチェアに似合うディスプレイにしたかったので南フランスのお宅の雰囲気をイメージしたつもりです、笑。
麦わら帽子やバスケットなどで温かみをプラスしてレースドレスやスカーフを加えて優しい雰囲気にして見ました。

今週末からインスタで小物販売する予定です。
お時間ありましたらインスタの投稿、ストーリーズもチェックしてみてくださいね。


lilac20220512.jpg

フランスのアンティークカルトナージュ


こんにちは。

我が家は築30年くらいの家なのですが、以前住んでいた人が老後の事も考えて1階に小さめのベッドルームを作られていました。
そこが現在オフィスになっています。

我が家は3箇所に窓が付いていますが事務所、テラス付きの庭側、ここです。
庭がある方はテラスがあるので光があまり入って来ないのです。

冬の商品撮影はオフィスの窓側だけだと時間が限られて思うように進まない。

通り側の方に以前大きなキャビネットを置いていたのですが木目なので何だか暗め、場所も取るので移動したいな・・・と密かに考えていました。
先日彼に何げなく提案したらOK。やった~!

先日大きなキャビネットをリビングの別の場所に移動してもらい、明るい窓側のスペースをオープンにしました。

真っ白なキャンバスをもらったようで嬉しいです。
引越ししてもう6年以上経ちますが未だに好きな家具が集まらないのでシェルフなども固定の位置が決まらず、そのままになっていました。
穴をあちこちに空けるのは嫌なのですがここにシェルフを掛けたいので時々違う物を置いても穴が目立たない工夫が出来ればと思っています。

お店の商品も撮影出来るかな?とちょっと期待しています。

久しぶりにルイ16世のソファ―を2階から降ろしてもらえたので、更新予定のカルトナージュボックスやハンキーケースなどたくさん並べてみました。

このようなアイテムもこれからご紹介予定なので見てくださいね。

ファッション関係のお品もたくさん買い付けしているのでこのスペースでたくさんディスプレイ出来たらまたお見せしますね。

我が家は窓が全部大きいので通り側でカーテンを開けると家の中が丸見えなので(笑)普段はカーテンを閉めています。
大きな窓でなければ窓辺に色んな物が置けれるのに、家を買う時に考えていなかったですね。

でもカーテンを開けると窓が大きくて明るくて気持ちがいいです。

関東地方は大雪だそうで心配ですね。
足元が悪いのでくれぐれも気を付けてくださいね。

そしてコロナもありますからおうち時間を楽しんでください♪

frenchfabricboxees202202.jpg


アンティークショップオーナーの独り言


今日は特に画像はないのですがちょっと独り言・・・

オランダはロックダウンが2か月ほど続いていましたがやっと今日からレストランやカフェの営業が再開しました。

お隣のドイツやベルギーでは通常通り営業していたので不便ではありませんでしたがやはりオランダの好きなレストランにも行きたかったので嬉しいです。

先日のフランス旅行はレストランを避けるため電子レンジがあるホテルで滞在しました。
あともう一つの理由はフランスのレストランは割と遅くから営業します。19時くらいからの所が多いので買い付けで早起きする前の日はレストランに行く時間的な余裕がありません。

我が家はドイツやベルギーとの国境から近いのでスーパーやレストランもちょっと隣町まで隣の都市までと言う感覚でお出かけ出来ます。
フランスは少し遠いのですがそれでも高速を使って車で2時間です。

今日は昼からランチに行って来ました。

今朝はフェアの準備で忙しかったのでココのお散歩を彼に頼み、午後からゆっくりお散歩に行って来ました。

そして仕事が一段落してからココのお散歩へ。
自然公園のカフェはワンコもOKなのでお散歩後、ティータイムを楽しんで来ました。
冬は比較的時間もあるのでお散歩後に食事をしたり、ティータイムしていたのですがこの冬は初めてです。

1,250人までのイベントも再開出来るようなのでオランダのブロカントやフェアもあるかな?と期待しています。

オミクロン株の感染者が日本でも増えているようで心配ですが症状が軽いコロナのようなのでその点は少し安心です。
オランダでは病院で看護する必要がある人はほとんどいなくなったそうです。
そんな事もあり、食料品以外のお店やレストラン等も再開に至りました。

でも1-2週間前はピリピリしていて、国はロックダウンをしたがっていましたが各市長さんは地元で苦しんでいる経営者の援護にととある週末に営業しても罰金を取らないとニュースになっていました。

国もそんな状況でロックダウンを緩和するしかなかったのでしょうか・・・

そもそもロックダウンをしていた理由が節約のため病院のベッドが少なく、パンク状態になるのを避けるためだったとか???
近隣国ではベッド数も余裕があったようです。第一波が始まった頃も足りず、ドイツがベッドを提供してくれると申し出がありました。

何だかちょっと恥かしい話ですがこれを教訓に医療機関の改善もして欲しいです。

何はともあれ、少し緩和された規制ですがあまり羽目を外さないようにマスクと手洗いは欠かさず、安全に過ごしたいと思います。

皆さんも引き続き、安全にお過ごしくださいね。